« 2012年7月 | トップページ

2012年8月

2012年8月17日 (金)

Naturalism~ナチュラリズム~

Photo

ご訪問の皆様、長々とつたないブログにお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました・・。

出張中に~ウィーンの窓から~テーブルコーディネートの吉野留美さん、HOME CAFE’のyumiさん、KIMITIES  のKimityさん・・・。

この方々の活動に触発されたのがきっかけで、私も・・・と思い、ブログをはじめました。

ブログを書くことがモチベーションUPに繋がり、人生の様々な局面で助けられたことが、多かった・・。と感謝しています。

自宅のキッチンで縁あってお料理教室を始めることになり、ブログお引越しします。

約6年間の間の様々な思い出の詰まったアルバム代わりのこのブログは、大切にとっておこうと思います・・。近い将来にこの追跡が、微力ながらでもどなかのお役に立てる日が来ますように・・。  追憶との素敵な関係!?(かなり恥ずかしいですが、過去の遺産です。)

そして、陰ながら私の夢を応援してくださった氷室京介さん、沢山と勇気と夢と愛をありがとうございました。LIVEにはなかなか行けなくなってしまったけど、忘れてしまうには美しすぎるような、素敵な想い出ありがとうございました♪

ツアーの想い出ONE’S FAVORITE(最後にもう一度!)

 

WILD ROMANCEが運んでくれた人生、

大切にて生きていきます

THANKS!

 

                   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

北鎌倉紀行・9

つい、ひと月程前のこと・・・。まだ紫陽花が見れるかしら・・?

と半信半疑で出掛けに立ち寄った、北鎌倉の浄智寺・・。

HANAKO(雑誌)で見かけていて、素敵だなぁ☆行ってみたいと思うこと、3年・・。

自宅から約40分。けして遠くはない場所なのに、今まで行けなかった・・。

やっと、自由の身に・・・(笑))紫陽花は終わりかけだったけど、とても綺麗でした☆

夕暮れ時の北鎌倉・・。

お散歩する人の姿も、絵になっている・・。

いいところだなぁ・・。ケシテ、上手くは無いけど、絵心がそそられます・・。

母の入院がきっかけで、自然に運ばれてであった街・・。

また、行ってみよう・・。

何かありそうな予感♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

スローライフ~きゅうりがなったらどうするの?



ベランダ栽培のきゅうりが大きくなりました~~。

花がしおれて5日の間に30cm近い、ジャンボきゅうりが出来ました~~♪

何にしようか?とまな板の上にのせて、にらめっこ♪(笑い)

きゅうり、茄子、みょうが、葱をみじん切りして、

かつお節、醤油で和えました♪♪

山形の郷土料理、だしにしてみました♪

箸休めに、ご飯のお供に、冷奴に・・・。

オクラや大葉を入れても美味しそうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小松菜の炊き込みご飯♪

先日、小松菜が安かったので、(二束100円)多目に買ってしまいました・・。

一束はご近所の方に、一束は自家用に・・。

いつものごとく、あるもので、小松菜の炊き込みご飯を作りました♪

豚肉、干ししいたけ、人参、メンマ、小松菜を入れてみました♪

ベランダのきゅうりを使って、だし・・を作りました・・。

炊き込みご飯に添えて、

ちょっと手抜きしたい日の朝ごはん・・・♪♪

最近、小松菜を使ったお料理にはまってます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

小松菜とくるみのパンで朝食を〜♪

小松菜とくるみのパンで朝食を〜♪
小松菜と胡桃を粗くザクザク刻んで、久しぶりにパンを焼きました〜♪

パンには、マーガリンと、去年の梅酒の梅を煮たジャムと、自家製オレンジのママレードを添えました。

キャベツと自家栽培のきゅうりとトウモロコシのサラダには、自家製ゴマドレッシングをかけて、ヘルシーなサラダにっ☆

そして、煎れたてのモーニングコーヒー☆

このところ、モチベーションのあがらない私を自然の恵み達が、朝からご機嫌にしてくれます。(笑)

一次発酵が済んだ、白パンの生地に小松菜とくるみを混ぜ込んで、

二次発酵させて、ガス抜きして、成形します。

最終発酵を終えたら、うすく小麦粉を振り・・・

180℃のオーブンで焼くこと、10分♪♪

素朴な~小松菜とくるみのパン~~~♪

                   の出来上がり~♪♪

パン作りは課題だらけの私・・。

      

まだまだ頑張らないと・・(^^)/~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

珈琲わらび餅☆



簡単で美味しいので、この頃時々食べるわらび餅・・・。

淹れておいた珈琲を入れたら美味しそうな感じがして、

水のかわりに珈琲でわらび餅を作ってみました・・♪




熱を加えて、練り上げて、型に流して、冷やし固めること約30分・・。

正方形に切って、きなこをまぶしつけました♪

器に盛り、黒蜜をかけていただきます♪

暑い夏、珈琲ゼリーも美味しそう~~♪♪

久しぶりに冷たい、ソルべが食べたくなりました。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

松花堂弁当~葉月~

暑い日が続き・・・日本列島は真夏日が続いています・・。

今月は少し早めに松花堂弁当を作りました♪

自宅料理教室のレシピを作ったり、料理学校にも通い始めた関係で、

普段より、ピッチを上げてお勉強することになりました・・。

アルバムはこちら~松花堂弁当~をクリックしてね♪



汁物は夏らしく旬の枝豆を使って、枝豆のすり流し汁にしました。

とは言え、安い時に買って、茹でて冷凍したおいたものですが・・・。

ご飯は、精白米と玄米を半分づつ・・塩味の枝豆ご飯にしてみました♪

仕上げに白ごまをパラパラ・・♪冷凍しておくと一年中使えて便利・・。

業務用スーパーだと500g 100円程度で買えて経済的なので、私も良く利用させてもらっています・・。お陰で家計は大助かりです。(笑))

揚げ物は、

買い置きしておいた豆腐、人参、干ししいたけ、玉葱、桜海老などを入れて団子にし、

素揚げした豆腐団子のピーマン詰め、2種・・・。

酢の物には作り置きのきのこピクルス、揚げさつま芋、茹で三つ葉、をおろし酢で和えたもの・・。秋を予感させるような秋が旬のさつま芋としめじを使いました・・。

ちなみにさつま芋と三つ葉は購入しましたが、他は家にある材料で作っています・・。

で、さつま芋としめじの秋味の和え物の完成~~です♪

2週間ほど前、最寄駅のそばのスーパーで、鰹の血合い肉が塊で150円で売っていました・・。さすがに1キロ近い血合い肉を買う人の姿は無く・・・私がGETすることに・・。

帰宅して、切り分け、冷凍保存しておいた鰹と、出汁をとった後の鰹節なども冷凍しておくので、刻んで一緒に煮込んでみました♪

あら、イケル♪ 料亭のまかない料理みたい・・♪とほくそ笑む私・・。

鰹の土佐煮は多目に作ったので、おととい大家さんがきゅうりに支柱を立てて下さったので、そのお礼に差し入れしました・・。。

「わぁ。美味しそう~~」と嬉しい一声(^^)V

私はそれだけで大満足。

「美味しいと好いですね♪」・・と私。

採れたてのきゅうりは、何にしようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

節約料理~あるものを使って~~♪

昨日のちらし寿司のレンコン、インゲンなどが余っていたので、

きゅうり、枝豆、キノコのピクルス、卵焼きなどで創作ちらし~を作ってみました♪

トッピングの紅生姜も手作りです♪

千切りした生姜を梅酢につけるだけなのですが、その生姜の茹で汁にはちみつとくず粉を加えて、生姜湯を作りました。

朝ごはんは・・鰹の土佐煮と、サラダちらしもやしとわかめのナムル・・になりました♪

夜も冷蔵庫の作り置き食材を使って、

簡単な夕ご飯を・・・♪

疲れて帰った日など、つくり置きおかずがあると本当に助かります。

この日は、朝の残りの~サラダちらし、鰹の土佐煮、茄子の水キムチ、ラッキョウの味噌漬け、友人の手土産の焼酎~でした・・・。

物も知識もとかく入れる事ばかり考えがちですが、まずは出すことから・・・心掛けて生きたいと思うこの頃です・・。

断捨離も継続して実行中・・・です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

簡単♪ちらし寿司〜☆

簡単♪ちらし寿司〜☆
先日からお世話になっている料理学校のレシピをアレンジして、私もちらし寿司を作ってみました♪

修業目指して頑張ろうと思います♪

このオクラは、2パック100円♪と捨て値価格の時に買い求め、茹でて冷蔵庫に保存しておいたもの。

寝る前に、鰹節と自家製白だし麹で和えて、タッパーに入れて冷蔵庫に入れて置けば、翌朝、目覚める頃には味も浸透していて、〜オクラのおかか麹和え〜が出来上がっています♪(笑)

暑い夏、夏バテと貧血の予防にレバーが食べたくなり、お弁当用に〜レバーの甘酢あんかけ〜を作りました♪

仕上げに盛夏らしく大葉の千切りをあしらってみました♪

この日の朝ご飯はかなりボリュームのある献立になってしまいました。(苦笑)

ちらし寿司、レバーの甘酢あんかけ、オクラのおかか麹和え、麦茶。

こんなボリューム満点のお料理を食べた次の日は、身体を労り、玄米菜食するなり、少食にして食べ過ぎないように栄養バランスをとるように心がけたいです。

無理と食べ過ぎは禁物。

良く噛んで、食べすぎず、今年の夏を乗り切ろうと思います♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

スローライフ~きゅうりを育てる♪・♪

スローライフ・きゅうりを育てる・2
毎朝、雌花が咲いたら、受粉させようと思い、水やりや観察を楽しみに過ごす毎日です♪

↑は蕾の頃の雌花です。神秘的な感じがして、とても綺麗です〜。感動、、。

この黄緑色や、茶色、紫、白、黄色、青などの明彩色が最近、特に美しく感じられるのです・・・。

少し見えにくいのですが↑雄花を摘んで、花粉を雌しべに受粉しているところ。

ちなみに手は私です。(笑)

こうして3日ほど経つと、雌花は萎れ、きゅうりが少しずつ育ってきます♪

きゅうりが大分、大きくなりました。

これで15センチ位。

まだまだ育ちます♪♪~~♪♪~~~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自家製梅酒☆といかの前菜3種☆☆☆

今日は新鮮なイカが手に入りました。一杯198円の肉厚で身にしまりがあり、

とても生きのいいイカを見たら、塩辛が食べたくなり、早速、晩御飯に作りました♪

下足とエンペラは塩辛に・・・☆

初夏に作った自家製梅酒をロックで、梅を浮かべて・・♪♪

時々、ムショウに食べたくなるのですが、

イカのはらわた焼き~などもいいなぁ・・・。と食いしん坊な私・・。(笑))

色気より食い気の方がまだ旺盛のよう・・(苦笑)

胴の真ん中の部分は開いて、かのこに切り目を入れて、

板海苔をくるくると巻き込んで、いかのなると巻き~に・・・☆

胴の端は千切りにして、

大家さんが育てた頂き物のきゅうりで、みぞれ酢を作り、

いかのみぞれ和えに・・・☆

やっぱりお料理は楽しい♪♪

きゅうりといえば、先日受粉させた私のきゅうりも少しづつ育って、

大きくなってきています♪

明日の朝が楽しみ~~♪♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

新たな目標に向かって・・・♪♪

今日は都内の某所にあるクッキングスクールの体験に行ってきました・・。

家を出て、ほぼ真っ直ぐ進むと最寄駅があり、特急で40分。

駅を降りて真っ直ぐ歩き、左へ曲がるとお料理教室が私を待っていました~~(笑)

割りとちかくて行きやすい場所にあったなんて・・・。

今日は、ちらし寿司、豚肉のしょうが焼き、冬瓜のそぼろあんかけ、水ようかんのお献立でした。

どれもこれも、大概は作れると自負する私ですが、また違った角度で勉強になり、こちらの教室で何年かかるかわかりませんが、お料理教室の認定と教員資格取得に向けて、新たに勉強することに決めました。

上級を取得まで通常3年、教員資格と料理研究家の認定証取得2年。

授業は月2回、費用もわりとお安く、、もっと早く来てれば良かった・・と思いました。

が、今が多分、私にとってもベストなタイミングなのでしょう・・。と思うしかありません。(泣)

久しぶりに食べた、デザートの水ようかん。

サッパリして美味しく、たまに、作りたくなりました。(^^)V

私は粒あんで水ようかんを作ろうかな?と思い、帰り足に小豆を買い求めました。

ちらし寿司も私流とは下ごしらえの仕方や材料の使い方、煮方が違っていて、やや略式のレシピでしたが、初心者向きに家庭で作りやすいように作られているんだろうな~と思いました。

私はと言えば、多少面倒でも基本に忠実なタイプ。

ちらし寿司レシピも参考にしておさらいしました。

なんだか新たなオリジナルのちらし寿司レシピができそうな予感♪♪

この頃、お気に入りの冷凍いちごを使った、~ストロベリーワイン~

冷凍いちごを氷代わりに、ガムシロップ、赤ワインをグラスに注げば出来上がり♪

ワインは白ワインでもキレイ☆で美味しいし、ウォッカとガムシロップ、冷凍いちごをミキサーにかければ素敵なカクテル、~ミッドナイト・ストロベリー~が出来ます・・。

新たな目標に向かって歩み始めた今日の私だったのでした・・・。

仕事もより一層頑張るぞぉ~~♪

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ