« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月27日 (火)

紫芋のポタージュ☆〜大掃除〜

紫芋のポタージュ☆〜大掃除〜
とっても、美味しい紫芋のポタージュ☆


風水によると、野菜のポタージュスープは運気を高めるとも言われています。


寒い季節に温かく優しい味のスープは身体も心も温めて、運勢も温めてくれるものなのか?と思うと有難いお料理なんだ〜と、漠然と思います。


確かに、まったりとした気持ちになることは間違いがないようです。


然し、人生は入れる事より、出す事が大事♪


この年末、毎日少しずつですが、普段、出来ない細かい所のお掃除に余念がありません。


いつも、ピカピカの綺麗なキッチンでお料理したいものです。


因みに、ちょこまか派の大掃除は余裕を持って、11月半ば位から始めた方が良さそうですし、慌しく書く年賀状も、来年は早めに書いて、早めに出そう〜とそう思った今日でした。


毎年の事なのにね、(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月23日 (金)

ふろふき大根〜時間を大切に。

ふろふき大根〜時間を大切に。
仕事から帰り、遅い夜食の後、下拵えを済ませて、入浴しながら台所の電磁調理器で大根を下煮しておく。

朝起きて、肉味噌を作り、菜の花のお浸しを添えれば、ふろふき大根の出来上がり〜♪


少しの手間と工夫で、お料理も効率良くして楽しみ始めたこの頃です。


時間がない、忙しいけど、どうしたら出来るか?考えてたどり着いたのが、入浴時間の有効活用でした。


根菜の下煮、翌日の簡単な下拵えまで出来たら、お料理ライフも更に充実しそうです。


出来ないから、やらないのではなく、どうしたら出来るか考えて、やってみる。

実際にやる事、そこが大事♪♪


なかなか、ゆっくりとお料理出来ない、この頃ですが、私にとっては新たな学びの時間です☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

レディサラダの甘酢漬け〜大切なもの。

レディサラダの甘酢漬け〜大切なもの。
トストサラダ用に買っておいたレディサラダなのですが、


寒い季節なので、身体が冷えそうで食べる気持にならずに、薄切りして塩漬けしたものを甘酢につけて、ちょっとお洒落?な〜レディサラダの甘酢漬け〜が出来ました♪


最近、知人との出会いを通して、愛とか、人生とか、生き方について改めて考えさせられる事があり、目から鱗が落ちたり、かつての誤った判断を反省したりと、精神的にも師走って感じの毎日です。


生きる目的なんて、今までどんなに考え巡らせても、分からなかったけど、あったんだって事にやっと気が付いた私です。


ここが出来てないと、報われないんだなぁと思いました。


生きる目的は見失わずに、どんな人生でも歩んで行けばいいのだなぁと、思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月19日 (月)

ご飯の基本〜準備することの大切さ。

ご飯の基本〜準備することの大切さ。
師走に入り、何かと慌ただしく落ち着かない感じがします。


一年の総決算でもあり、来年の準備をする年。


近頃の朝ご飯は、お味噌汁を作り、玄米ご飯にごま塩、海苔、お漬物の、昔から日本人が食べてきた、自然食を頂いています。


そうして、空いた時間は準備の時間に当てています。

準備万端に整える、って簡単なようで、なかなか難しい。不測の事態に慌てないように準備を整えて、新しい年を迎えたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

さつま芋と豆乳のスープ〜正根を入れる

さつま芋と豆乳のスープ〜正根を入れる
日に日に寒さが厳しく、冬の訪れを感じるこの頃です。皮ごとさつまいもと豆乳でポタージュスープを作りました〜♪


もうすぐ、クリスマス☆


一年も後残り僅かのこの時期に、思いがけなく、自分の実態と向き合わざるを得ない羽目に陥った。


元来、忘れっぽい私。忘れっぽいのは生まれつき?それとも遺伝?となかなか治らない私の最大の欠点です。

努力すればするほど、空回りして自分に嫌気が差してくる。けど、そのお蔭で他人のミスに寛大になれたり、相手を傷付けずに、心境を高め改善を促す方法が分かってきたりもするのは、やはりご先祖からの頂きものだからなのだろうか。


忘れっぽいのは、自覚がないのと、正根が入っていないから。


ひとつひとつに正根を入れて励みたいものです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

トーストサンド☆〜見る力と観る力!?

トーストサンド☆〜見る力と観る力!?

今日はお昼にトーストサンドを頂きました♪

朝、買ってきた食パンを、ガス台の下段にある、お魚焼きグリルでトースト・・

こうすると、簡単に手早くパンが焼けるので、何でもそこで焼いています。(笑))

フライパンで焼いたベーコンと目玉焼きを、バターを塗ったトーストにレタスとともにはさんで塩をふるだけの、簡単さ☆

今日は、試算表を完成させるべく、朝からかかりっきりです・・。が、

まだ半分くらい残っており、今日中に終わらせたいと必死の私。。。(涙)。。。

毎月、毎年のことながら、溜めてしまうと大変なことになる・・・と反省。

数字を計算しながら、収支だけでなく、そこに携わる人のことが、彷彿と連想される瞬間

がありました・・。

小学生の頃、社会科見学の働くおじさん・・・とかで、習ったなぁ・・・。

と思い起こしながら、大人になるにつれて、社会で働くひとの恩恵はお金払ってるから、、

で無関心になってしまっていたけど、

色んな人の努力や労力があって、その恩恵によって、恵まれた環境の中で生活出来ていることを忘れてはいけない・・・と思った今日でした・・。

何気にこのトーストを焼いたガス台に繋がれているガスも、表には見えない、

ガス会社の人の労力のお陰。

残業で遅くなり、かあちゃんに怒られながら仕事している人もいるかも・・なんて、

思ったりもしました・・。

大震災を忘れず、、

ガスも水道も被災者を思い、大切に使いたいと思います。

いたる処に命が流れているのだなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

玄米と人参のポタージュ☆〜自覚するということ。

玄米と人参のポタージュ☆〜自覚するということ。
玄米と玉葱、人参をサラダ油で炒めて、水で煮て、ミキサーにかけるだけの簡単ポタージュ☆


味付けも塩味だけのシンプルさ♪


ヘルシーで軽い食事代わりになるので、病中病後、ダイエットにピッタリ☆のごはんスープです♪


昨日は自覚について改めて考える機会を頂きました。

自覚の意味を調べてみると、ハッと何かに気付くこと。自分の置かれた状況、位置、自分の能力や価値をはっきり知ること。と記されてありました。


そう考えると、自覚がなかった過去の私が浮き彫りになります。


はっきりとした自覚が、なければ努力は決して報われないものなのだと悟りました。


自分を知る毎日の積み重ね。玄米と人参スープで心も身体もデトックス☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

石狩漬け〜命をいただくということ。

石狩漬け〜命をいただくということ。
鮭の切り身と塩麹、残り野菜を使って、北海道の郷土料理、〜石狩漬け〜を作りました♪

今までは、食材を無駄にするのは勿体ないとの思いから、様々な創作料理を作ってきました。

これからは素材を良く見極めることも大切ですが、素材の命を感じてお料理が出来るようになって行きたいと思います。

産地や栽培法、栄養価や調理法は今、世の中の動きとして皆が気に掛けるようになってきていると思います。

そこから、一歩踏み込んで、作った人の労力、土壌や天候の状態、素材そのものの命と一緒に、自然の恵みや、人の思いも一緒に頂くなら、それを扱う料理人はどんな気持ちで料理をしてゆくか、そこが大切なのだと思いました。

諸々の命を大切に思い、食べる人を思い、その中間にいるのがいわば、料理する人なのだと。

そして、それを身に染ませてゆくように、これからは料理してゆきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

小松菜のスープ〜自分を見つめる

小松菜のスープ〜自分を見つめる
緑色がとてもきれいな、小松菜のポタージュ☆


朝食にトーストが食べたくなり、冷蔵庫に茹でてタッパーに入れておいた小松菜があった事を思い出して、作ってみました♪


サラダ油で薄切りした玉葱、小松菜を炒めてから、水を注ぎ、沸騰したらミキサーにかけ、温めて塩味をつければ出来上がり〜です。

が、玉葱をじっくりと塩をふりながら炒めて、甘味を引き出すのが味のポイント☆

仕上げに生クリーム、黒胡椒、白ゴマをあしらい和風仕立てに。


今、私は見果てぬ夢を手放して、よく見て、よく聴いて、良く考えて話し、行動する。そんな当たり前の事を出発点として実践の途上です。


当たり前の事を丁寧に遣り切る努力をしてゆく中で、自分が見えてくる事んだなぁと思いました。


静視するとは、静かに自分を見てゆく事。

自分を知ってゆく為の、新たな年を迎えられるように、来年の準備をする12月にしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »